常連さんも誘ってくれるなんて、いい店ですね。有料参加ですが。
今回、いろいろな方にお声かけしたようですが、直前だったので駄目だった方が多かったようです。
まあ、次はスキーツアー?かな。
塩原温泉郷公式ページ(塩原温泉観光協会/塩原温泉旅館組合)
href="http://www9.ocn.ne.jp/~shioryo1/siobaratizuryokanbastei.htm" >温泉の地図はこちら
▽塩原11湯 〜塩原って、たくさん温泉があって、いいですね。
大網温泉 | 西那須野方面から国道400号で塩原温泉郷に向かうと最初にある一軒宿の温泉。 箒川湖畔に岩から湧きでる野趣豊かな露天風呂があります。 泉温:42〜63℃ 泉質:硫酸塩泉(弱アルカリ) |
福渡温泉 | 箒川の渓谷がやや開け、明治以来文人に愛された温泉街が広がります。 近くには町内会で管理する「岩の湯」、「不動の湯」の2つの露天風呂があります。 泉温:47〜63℃ 泉質:塩化物泉・硫酸塩泉 |
塩の湯温泉 | 塩釜温泉から箒川支流の鹿股川をさかのぼった谷間に湧く温泉。 山深く静かな温泉には、渓谷露天風呂が自慢の2軒の旅館があります。 泉温:40〜60℃ 泉質:塩化物泉 |
塩釜温泉 | かつて岩塩が採掘され、釜での精製が行われていたことが、塩釜の名の由来。 塩原温泉郷のなかでも屈指の湧出量を誇る。 泉温:49〜68℃ 泉質:塩化物泉・炭酸水素塩泉・硫酸塩泉 |
畑下温泉 | 湾曲した箒川に抱かれた温泉地。尾崎紅葉の「金色夜叉」ゆかりの温泉として知られてい ます。代表的な露天風呂のひとつ「青葉の湯」は対岸にあります。 泉温:59〜77℃ 泉質:塩化物泉 |
門前温泉 | ぼたんで有名な妙雲寺の門前町。八汐橋から蓬莱橋まで、旅館やみやげ物店などが軒を連 ねています。役場、観光協会等があります。 泉温:55〜74℃ 泉質:塩化物泉・炭酸水素塩泉 |
古町温泉 | 塩原温泉郷の中心地。高層旅館や老舗旅館が軒を連ね、飲食店や物産店が多くあります。 泉温:43〜67℃ 泉質:塩化物泉・炭酸水素塩泉 |
中塩原温泉 | 国道400号と日塩もみじラインとの分岐店。天然記念物の逆杉がそびえる八幡宮のある中 塩原に点在する温泉です。各家庭には集中管理の温泉が給湯されています。 泉温:43〜63℃ 泉質:塩化物泉・炭酸水素塩泉(弱アルカリ) |
上塩原温泉 | 塩原のさらに奥に位置する新しい温泉です。尾頭トンネルの開通で、南会津地方からの玄 関口になりました。中塩原と同じく集中管理の温泉が給湯されています。 泉温:43〜63℃ 泉質:塩化物泉・炭酸水素塩泉・硫酸塩泉(弱アルカリ) |
新湯温泉 | 日塩もみじライン沿いの標高900mの温泉地。爆裂火口付近では今でも水蒸気と硫黄臭が 吹き出ているのが見えます。 泉温:58〜68℃ 泉質:単純酸性硫黄泉 |
元湯温泉 | 箒川支流の赤川湖畔に湧く温泉地。塩原発祥の温泉地であったが、1695年の地震による山 津波により埋没し、現在は3軒の旅館があります。 泉温:40〜52℃ 泉質:硫黄泉・炭酸水素塩泉・塩化物泉 |
ラベル:└ 旅行会